■ 103万円の壁とは?

「103万円の壁」とは、年間の給与収入が103万円を超えると、所得税が発生するラインのことを指します。

■ なぜ103万円なのか?

日本の所得税法では、以下の控除が用意されています:

  • 基礎控除:48万円
  • 給与所得控除:55万円

→ 合計:103万円

つまり、年収が103万円以内であれば、課税所得は0円となり、所得税がかからないということになります。

■ 103万円を超えるとどうなる?

  • 年収が103万円を1円でも超えると、所得税が発生
  • たとえば、104万円の収入がある場合、1万円に対して課税(※5%程度)
  • ただし、税金額そのものは大きくないが、「扶養控除の対象から外れること」が家族の税負担に影響する場合も

■ 配偶者の税金への影響(配偶者控除)

夫の税金(所得税・住民税)にも関係してくるのがこのポイントです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です